料理
私がコロナに感染して数日後、夫が発熱。 はい、 夫もコロナ陽性! 私がどんどん具合が悪くなっていた時でし た。 薬の選択を失敗した私を見ていた夫は、 迷うことなく、自分は15000円のコロナ治 療薬(ゾコーバ)を処方してもらってきたの でした。 ズルいぞ…
義母の葬儀から帰ってきて2日後、 めったに熱を出さない私が、 20年ぶりの発熱! こ、これは! コロナの感染者が増えていた時期でし た。(毎年、夏になると、一時的に感 染者が増える。) 流行り病にめっぽう強い私でしたが、 この夏、初めてコロナに感染し…
夫の実家へは、新幹線で行く場合は、 新大阪から在来線に乗り換えて20分くら いです。 8月に義母の葬儀で帰省したのですが、 新大阪駅がとんでもない混雑ぶりでし た。 お盆の帰省シーズンに加え、外国人観光 客、さらには、大阪万博が重なり、 今まで見たこ…
義父と義母の葬儀を通じて、少しずつ雪 解けモード?のふたりなのですが、 義兄がうちの夫に言うんです。 俺に万が一のことがあってもお前達に迷 惑はかけない(世話にはならない)と。 ずっと確執があったので、世話になりた くない気持ちはわかります。 義…
・・そういう事情があるため、 実家じまいはすぐにはできませんが、 将来的には必ず処分する日が来ます。 その時に、あの金ピカ仏壇はどうなるの だろうという心配があります。 賃貸マンションでひとり暮らしの義兄が あの立派な仏壇を引き取るとは思えませ …
義実家を簡単に売却できない理由。 義父は4人兄弟。男ばかりの4人兄弟で す。全てが近所に住んでいます。 なぜ、同じ地域に住んでいるかというと 義父の父が土地をたくさん所有していた ので、子供らが所帯を持った時点で、そ の土地を与え、家を建ててあげ…
義実家が空き家になりました。 もう、そこに住む人はいません。 義兄は、独身です。 長年、大阪の賃貸マンションでひとり 暮らしをしています。 義兄が実家に住むのが一番良いような気 がしますが、 義兄に、その気はありません。 住む可能性はゼロです。 空…
義父を5年前に見送り、 この夏、義母を見送りました。 義母の葬儀は、義父と同じ葬儀会社で、 同じプランでやりましたが、 物価高の影響はここにもありました。 かなり値上がっていました。 何もかもが値上がっている状況なので 仕方ありません。 それとは別…
不仲だった兄弟は、自分の父親の葬儀で 20年ぶりの再会を果たしました。 喪主は義兄。初めての経験で何もわかり ません。決めなければいけないこともた くさんあります。2人で協力して無事に 葬儀を終えました。 その後も、墓石や仏壇を一緒に選んだり 四十…
ひとり暮らしで「要介護1」である義母 に、適切な介護を受けさせてあげれなか ったのは、義兄の認知症に対する認識の 低さに加え、兄弟間の確執が根底にあり ました。 普通の兄弟仲であれば、いくら遠方に住 んでいるからと言っても、自分の親の事 ですし、…
義父は重い脳梗塞を発症し、救急病院へ 運ばれて以降、他の病院や、リハビリ病 院へ転院し、最終的には特養に入所しま した。 義父は何年もの間、自宅へ帰ることを強 く希望していましたが、自宅に戻ること は叶いませんでした。 義兄による義母へのサポート…
せめて、ヘルパーさんくらいは利用して ほしかったです。 義母がヘルパーさんも拒否していたの か? それとも、ヘルパーによるサービスを義 兄が知らなかったのか? 〈そんなことある?〉 そこは、聞けていませんが、 義母の抵抗により、施設への入所に踏ん …
義父の時は、厳しい闘病生活が数年あり ましたので、それなりに覚悟はしていま したが 義母は突然だったため、知らせを聞いて 慌ててしまい、棺に納めたいものがあり ましたが、持っていくの忘れてしまいま した。孫(うちの息子)との思い出の品な どです。 …
ひとり暮らしで認知症の義母。 施設へ入所させるため、義兄はいくつか の施設の見学を済ませていましたが、 義母が入所を拒んでいたため、最終的な 決断ができなかったそうです。 この夏、1番起きてほしくない事が起こ りました。 私は、施設に入れてくれて…
夫には兄がいます。男兄弟です。 こういう場合、義父母には娘がいないの で、 嫁は、かわいがってもらえる場合があり ます。私も、義父母から良くしてもらい ました。 だからこそ、何十年もの間、欠かさず帰 省していたんだと思います。 義実家への帰省を敬…
義実家が遠方だと、帰省も大変です。 子供が小さいうちは長距離の移動が大変 ですし、 関西の義実家までは、新幹線か飛行機の 2択なので、年2回の帰省はお金も結構か かります。 義実家までの距離が近すぎても煩わしい かと思いますが、遠すぎるのも考えもの…
夫の地元は、関西。 私は、関東。 結婚式場の場所はどちらにするか? 2人とも東京で働いていたので、こうい う場合は、東京にすることが多いかもし れませんが、 夫側を立てて、大阪にしました。ホテル ニューオータニ大阪でやりました。 打ち合わせが数回あ…
ウン十年前の話なので、現在はそのサー ビスがあるかわかりませんが、 私達はホテルニューオータニで挙式・披 露宴を行ったのですか、 結婚1周年記念に、ホテルからニューオ ータニから招待券が贈られてきました。 ホテル内のレストランで使えるお食事券 で…
証券会社時代には、月5万の給料天引き 貯金(財形貯蓄)をしていましたが、 それだけに留まりません。 当時、私は、ワリチョー・ワリコーも買 っていました。 ワリチョー・ワリコー知ってます? 50代以上の人は聞いたことがあるんじ ゃないでしょうか?割引金…
私が株を始めたのは、証券会社を退職し てすぐの頃でした。 財形貯蓄制度があったため、入社当時 (18才)から月5万円に設定していた私は 給料天引き貯蓄なので、勝手にどんどん 貯まっていき、 当時は年利も5%くらいあったでしょう か? 退職する頃には大金…
昨日は、日経平均株価が史上初の45000 円を一時突破しました。 私の持ち株も好調かしら?と気になり、 久しぶりに証券口座にログインしまし た。 セキュリティ強化のため、ログインに ひと手間かかるようになり、 放ったらかし投資が、更に放ったらかし にな…
夫は、生命保険会社で終身保険をかけて いますが、 私は、最低限の保障で良いだろうと考え 県民共済しか入っていません。 掛け金が安いのが魅力的ですよね。安い 上に割戻金もあるので、かなりリーズナ ブル。 県民共済は、私の周りの人も加入してい ますが…
個人年金の件は解決しました。 一括で受け取れないと思っていましたが できることがわかりました。 また、その際に、税金がたくさんかかる かと心配しましたが許容範囲でした。 なので、60歳になったら、安心して一括 で受け取れそうです。 そして、余談。 …
60歳で個人年金を一括で受け取ろうと思 っています。 年金として受け取れば総額720万円です が、 一括受け取りにすると金額が減るようで す。具体的な数字がわからないので、こ こでは720万円として計算します。 一時所得=総収入金額-必要経費-特別 控除(…
個人年金の受け取り方法の件を、生命保 険会社に問い合わせたところ、 一括でも受け取れることがわかりまし た。 良かった~。 ただし、年金で受け取るよりも、一括で 受け取る方が、受け取り金額が少なくな るとのこと。 そして、どちらにしても税金がかか…
私の個人年金は、生命保険会社で契約し たものです。 なんせ、30年前の話なので、全然覚えて ないのですが、 契約時に受け取り方法を選択したのか? 年1で送られくる契約確認書にはこのよ うに記載されています。 60歳から年金として受け取るっぽい。。 65歳…
やっちまったかもしれません。 私がハタチから掛けている個人年金は、 10年確定型年金です。 個人年金だけで月に6万円入ってきま す。 これが、非課税世帯を目指す私の足かせ になりそうです。 私は証券会社時代に厚生年金期間がしば らくありましたので、(…
昨日書いた通り、我が家が住民税非課税 世帯の枠に入れそうなタイミングが見つ かりましたが、 その先の年金生活になった時のことまで 調べてみると、不都合な事が発覚しまし た!! それは、私の年金収入が多すぎるという ことです。 私的年金の存在が・・…
昨日の続きです。 住民税非課税世帯(生活保護世帯も含む) と、子育て世帯には、手厚い。 自分もその仲間入りしたいと考えた時、 子育ては終わってしまっているため、子 育て世帯にはなれず、 働けるだけの健康があるので生活保護世 帯にはなれず、 なろうと…
住民税非課税世帯の事を書いてきました が、 子育て世帯というのも同じく、コロナ以 降、給付金が手厚く出ています。 よって、どちらの対象でもない人が1番 割を食っています。 もっと言えば、私くらいの年代の人が 1番かわいそう。 自分達が子育てしてる時…