若い頃から計画的に生きてます
私は、公的年金の他に、
なんと、ハタチの時から個人年金を掛け
ています。
↑
もう、自分を褒めてあげたい!
これによって、私は、個人年金が60才
から、月6万円支給されます。(10年間)
そのような状況なので、公的年金をいつ
から受け取れば良いか迷います。
60才になってからを考えると、個人年
金の6万円とパート収入を合わせたら、
毎月ウヒウヒです。それだけでも十分
なくらい。
なので、公的年金を繰り下げ受給にし、
(貰うの遅らせる) 70才から受け取り、
受給額をアップさせるという手もありま
す。後ろ倒しにすると、受給額がアップ
します。
私のパート先は70才まで雇用してもら
えるし、個人年金も70才まで支給され
るので、それも可能です。
しかし、ここで考えなければならないの
は、自分がいつまで生きるかということ
です。
それは誰にもわからないことなので、
より多く貰うことを考えるよりは、
より早く貰った方が良いかな~と。
だから、私は、貰える年齢になったら、
経済的に困ってなくても、すぐさま受給
しようかな。
〈貰える年齢になったら〉と書いたのは
今後、受給開始年齢は確実に上がると思
うからです。
私がシニアになる頃には・・
おうちごはん
昨日はハンバーグを作りました。豚ひき
肉を使ったのであっさりめのハンバーグ
になりました。付け合わせのさやえんど
うは、庭から採ってきました。じゃんじ
ゃか採れます。
そろそろ夏野菜の植え付けもしないとで
す。